2019年04月の記事 (1/1) | ゆうゆーのテニスブログ

2019年04月の記事 (1/1)

サーブ練習の時にコーンを置く理由

練習の時にただ漠然と打つのと、一球一球を大事にしてコース・スピード・球種などを意識して打つのでは、それを長く繰り返した時に大きな差となって表れてきます。
こういう心構えを持って練習に取り組むことこそが、すなわち練習の質を上げることなのです。

サーブの打ちっ放し練習でも、球出し練習でも、ラリー練習でも同じです。ゲームでも同じです。どんな練習メニューであれ、意識の持ち方一つで効果は全然違ってきます。
[ 続きを読む » ]

セルフジャッジに表れる人間性

テニスが強くなることとは直接関係のない話なのですが、仲間内での試合は当然として、一般的な草トーナメントにおいても基本的に審判はつきませんので、アウト/インの判定はほぼセルフジャッジになっていると思います。
要は、自分側のコートにボールが落ちた時のアウト/インは、自分が決めるということです。

で、このセルフジャッジが往々にしてトラブルの元になったりします。
過去に何度も試合に出ている人で、このジャッジでモメた経験のない方はほとんどいないと思います。
[ 続きを読む » ]