2018年09月の記事 (1/1) | ゆうゆーのテニスブログ

2018年09月の記事 (1/1)

自分で考えて動かなければ、全てが無意味

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
今お読みいただいているみなさまは、ある程度継続してお読みいただいている方々がほとんどだと思っていますが、みなさまがこのブログを読んでいる理由って何ですか?

きっとこのブログの何かに興味があり、自ら進んで読んでいるものと推測します。
誰かに「このブログを読め」と言われて仕方なく読んでいる人なんて、まずいませんよね。
[ 続きを読む » ]

上達までの「三つのハードル」を越えてゆけ

テニスの上達に至るまでには、大きく三つのハードルがあると考えています。
つまり、思うように上達できないということは、この三つのハードルのうちどれかのハードルに引っかかっているということです。

今回は、私の考えるその三つのハードルについて書いてみたいと思います。
[ 続きを読む » ]

格下の相手に対する心構えについて

前回の記事では、格上の相手に勝つためにはどうすればいいかをテーマに書きました。
この場合、「最高のメンタル(ゾーン)を引き出すことが鍵になる」というのが私の結論です。

今回は逆に、格下の相手と対戦する時に取りこぼしのないようにするにはどう戦えばよいかについて、私の考えを書いてみたいと思います。
[ 続きを読む » ]

格上の相手に勝つにはメンタルしかない

今日は、格上の相手に勝つための方法を書きたいと思います。

、、、なんて簡単に言いますけど、この世の中には魔法なんてものはありませんから、格上の相手なんてどうやっても勝てる可能性は低いことには変わりありませんからね。
当たり前です。今から書かせていただくことを実戦して勝てる確率が50%を超えるようなら、それはもはや格上の相手ではないのですから。

普通に対戦したら10%しか勝てないような相手に、20%勝てるようになるための方法だと思って読んでください。
[ 続きを読む » ]

ミスに見えないミスに気付くこと

ミスにもいろいろあります。
ダブルフォルトや、チャンスボールでふかしてアウト、逆にチャンスボールなのにビビッて打ちきれずにネット、ロブが浅くなってスマッシュを決められる、などはよくありますね。

ですが、これらのミスは特段重く受け止める必要はないかもしれません。
というのも、こういうミスを減らしてゆくことはもちろん大事なことなのですが、そんなことはいちいち言われなくても誰もが分かっていることだと思うからです。
[ 続きを読む » ]