ゆうゆーのテニスブログ
テニス歴25年、アマチュアテニスプレーヤー(元テニスコーチ)のゆうゆーが、独自のテニス理論を展開しています。
ホーム
全記事一覧
RSS
管理画面
戦術・戦略の記事 (1/3)
2019/07/09 :
受け身の作戦よりも、自発的な作戦を
2019/06/04 :
有効な戦術をブログに書きづらい理由
2019/05/14 :
ここぞの場面でエースを取るテニス
2019/01/17 :
試合前のサーブ4本練習、適当に打ってませんか?
2018/10/10 :
ポーチに関するQ&A
[
ホーム
]
次のページ »
受け身の作戦よりも、自発的な作戦を
「相手がたくさんポーチに出てくるのですが、どう対策を取ればよいでしょうか?」
「バックが苦手なんですが、いつもバックばかり狙われます。どうしたら良いでしょうか?」
こういった相談を受けることがあります。
これらの対策を考えることは当然、必要でしょう。それはそうなんです。
ですが、いつもこういう着眼点でのみ作戦を考えているとしたら、それはちょっと勝者の考え方ではないかなぁ、なんて私は思ったりします。
[
続きを読む »
]
2019/07/09 (火) [
戦術・戦略
]
有効な戦術をブログに書きづらい理由
ダブルスで、相手が並行陣、こちらが雁行陣という状況だとします。
例えば、相手(並行陣の後ろ側)がこちらの後衛を外に追い出すような、角度のあるボレーを打ってきた時に、こちらの後衛はどこへ返球するのが正解だと思いますか?
この他にも、こういう状況ではどこにどういうボールを返球したらいいとか、そういう解説が聞きたい! という声って結構あると思います。それはよく分かります。
よく分かるんですが、それを私がここでブログに書くことにどれほどの意味があるだろうか? と思ってしまうんですよね。
[
続きを読む »
]
2019/06/04 (火) [
戦術・戦略
]
ここぞの場面でエースを取るテニス
エースにこだわらずに粘って粘って、相手のミスを待つテニスを否定するわけではありませんが、やっぱりテニスの醍醐味の一つはエースを取ることではないでしょうか。
勝ち負け云々とは別に、やっぱり狙い通りにエースを取るこの快感を、より多くのテニスプレーヤーに味わってほしいものです。
また、エースを取れればいつでも気持ちの良いものだと思いますが、特にここぞという場面でのエースは格別でしょう。
そこで、そんな場面でエースを取れるかっこいいテニスを目指すにはどのような考え方が必要で、何を鍛えればよいかについてちょっと話してみたいと思います。
[
続きを読む »
]
2019/05/14 (火) [
戦術・戦略
]
試合前のサーブ4本練習、適当に打ってませんか?
一般的なほとんどの草トーナメントではまともな練習時間など用意されておらず、「練習は、試合前にサーブ4本のみ」というルールで行われている大会が多いものと思います。
ウォーミングアップもできずにいきなり試合なんて、特に初戦など思うように身体が動くとは考えづらいですがそんなことに文句を言っても仕方がありません。まして、相手も同じ条件ですしね。
さて、そんな中では最初のサーブ4本練習がかなり貴重なものになってくると思うのですが、みなさんはこのサーブ練習、どのように使っていますか?
[
続きを読む »
]
2019/01/17 (木) [
戦術・戦略
]
ポーチに関するQ&A
前回に引き続きポーチの話題です。
このブログではポーチをテーマにすることがとても多いですが、それだけダブルスにおいてはポーチが重要だ(と、私が思っている)ということですので。
今回は、ポーチに関してよくありそうな質問をピックアップしてみましたので、ポーチにお悩みの方は自称・ポーチのスペシャリスト(笑)である私の回答を参考にしてみてください。
[
続きを読む »
]
2018/10/10 (水) [
戦術・戦略
]
[
ホーム
]
次のページ »
プロフィール
Author:ゆうゆー
当ブログ内のどの記事も私・ゆうゆーが自信を持ってお届けできるものになっておりますが、中でも特に読んでいただきたい記事を以下に厳選しました。
自分で考えて動かなければ、全てが無意味
上級者は「無意識に」考えている
狙うだけなら誰でもできる
上達したいなら、何かを「明確に」変えること
鬼のように強い相手と当たった時の心境について
最新記事
最後に一番伝えたいこと
やってみて、上手くいかなかったことは無駄じゃない
結果は、準備で8割決まると心得よ
受け身の作戦よりも、自発的な作戦を
やりたい練習をするのが現実的には難しい中で、どうするか?
上手こそものの好きになれ
有効な戦術をブログに書きづらい理由
調子が悪い時にまず試してほしいこと
クイズ:上達に一番大切なものは何でしょう?
ここぞの場面でエースを取るテニス
最新コメント
09/12 ゆうゆー さんのコメント
振り回し練習はきついけど効果抜群
07/07 さんのコメント
振り回し練習はきついけど効果抜群
12/19 ゆうゆー さんのコメント
一切合切の言い訳をやめよう
12/14 hiro さんのコメント
一切合切の言い訳をやめよう
07/31 ゆうゆー さんのコメント
最後に一番伝えたいこと
月別アーカイブ
2019/10 (2)
2019/08 (1)
2019/07 (1)
2019/06 (3)
2019/05 (4)
2019/04 (2)
2019/02 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (1)
2018/11 (2)
2018/10 (5)
2018/09 (5)
2018/08 (4)
2018/07 (7)
2018/06 (5)
2018/05 (2)
2018/04 (3)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (5)
2017/10 (6)
2017/09 (13)
カテゴリ
理論・考え方 (32)
戦術・戦略 (14)
メンタル (8)
技術 (14)
初心者向け (1)
その他 (8)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
QRコード