カテゴリ:技術 (1/3) | ゆうゆーのテニスブログ

技術の記事 (1/3)

調子が悪い時にまず試してほしいこと

人は誰しも、調子の良い時と調子の悪い時があります。
それはテニスにおいてもそうですし、人生においてもそうでしょう。

ただ、人生の中での調子の良し悪しについて私ごときが語る筋合いはございませんので、ここではテニスにおける調子の良し悪しと、また調子が悪い時にどのようにしてそれを立て直してゆくかについて話してみたいと思います。
[ 続きを読む » ]

テニスにあって野球・ゴルフにないもの

あるなしクイズではありませんが、テニスにあって野球・ゴルフにないものって何か分かりますか?
テニスには必要で、野球・ゴルフには必要ないもの、といった方が正確かもしれません。

注意点としては、野球の「バッティング」においては必要のないもの、という意味です。
実は「守備」においてはめちゃくちゃ重要なものです。
[ 続きを読む » ]

素振りをすれば誰でも強くなれるのに

学生時代にテニス部に入っていた人なら誰しも、素振りというものをたくさんさせられたことと思います。これはテニスでなくとも、野球でも、ゴルフでも、何か道具を振るスポーツであれば素振りは基本中の基本の練習です。

でも、社会人になるとオンコートの練習がほとんどとなり、自分から進んでしない限り素振りをする機会は滅多にないものです。
テニススクール(社会人クラス)でも、テニスサークルでも、練習メニューの中に素振りを取り入れているところは今まで見たことがありません。
楽しくないですし、せっかくコートを使えるのにもったいないですからね。
[ 続きを読む » ]

振り回し練習はきついけど効果抜群

インターハイでの優勝経験のある凄い方と最近話す機会があり、その方が「結局、一番強くなる練習って振り回しなんだよねー」と言っていたのが印象に残っています。

実際、日本テニス界ではナンバーワンともいえる強豪校のY高校のテニス部にその方は入っていたのですが、毎日永延と振り回し練習ばかりやっていたそうです。
その方はそんなに若い方ではないので、今は変わっているかもしれませんけどね。
[ 続きを読む » ]

コンチネンタルグリップ、使えますか?

内容に入る前に、みなさんコンチネンタルグリップって聞いたことはありますか?
グリップ(ラケットの握り方)の種類の一つです。

知らない・聞いたことがないようなら、この記事の内容は理解できないと思いますのでまずはグリップの種類を覚えてください。とりあえずコンチネンタル、ウエスタン、イースタンの三種類くらい覚えれば十分です。
以下のサイト(ウエスタングリップの説明がおかしいですが。。。)が参考になります。

https://noahis.com/beginner/grip/
[ 続きを読む » ]