全記事タイトル一覧
- 2019/10/18 : 最後に一番伝えたいこと [その他]
- 2019/10/04 : やってみて、上手くいかなかったことは無駄じゃない [理論・考え方]
- 2019/08/22 : 結果は、準備で8割決まると心得よ [理論・考え方]
- 2019/07/09 : 受け身の作戦よりも、自発的な作戦を [戦術・戦略]
- 2019/06/12 : やりたい練習をするのが現実的には難しい中で、どうするか? [その他]
- 2019/06/06 : 上手こそものの好きになれ [理論・考え方]
- 2019/06/04 : 有効な戦術をブログに書きづらい理由 [戦術・戦略]
- 2019/05/23 : 調子が悪い時にまず試してほしいこと [技術]
- 2019/05/20 : クイズ:上達に一番大切なものは何でしょう? [理論・考え方]
- 2019/05/14 : ここぞの場面でエースを取るテニス [戦術・戦略]
- 2019/05/11 : 中級者があまりしない練習とは? [理論・考え方]
- 2019/04/25 : サーブ練習の時にコーンを置く理由 [理論・考え方]
- 2019/04/10 : セルフジャッジに表れる人間性 [その他]
- 2019/02/20 : 強くなりたいのか、楽しみたいのか [その他]
- 2019/01/17 : 試合前のサーブ4本練習、適当に打ってませんか? [戦術・戦略]
- 2019/01/08 : 相手の何気ない凡ミスを見逃すな [理論・考え方]
- 2018/12/05 : 中道の精神を意識すべし [理論・考え方]
- 2018/11/27 : テニスにあって野球・ゴルフにないもの [技術]
- 2018/11/19 : 素振りをすれば誰でも強くなれるのに [技術]
- 2018/10/27 : クイズ$ミリオネアでの正しいライフラインの使い方(雑談) [その他]
- 2018/10/23 : 振り回し練習はきついけど効果抜群 [技術]
- 2018/10/16 : 目標を達成できないのは、目標が遠すぎるから [理論・考え方]
- 2018/10/10 : ポーチに関するQ&A [戦術・戦略]
- 2018/10/09 : 何かを捨てなければ、何かを得られない [メンタル]
- 2018/09/25 : 自分で考えて動かなければ、全てが無意味 [理論・考え方]
- 2018/09/19 : 上達までの「三つのハードル」を越えてゆけ [理論・考え方]
- 2018/09/13 : 格下の相手に対する心構えについて [メンタル]
- 2018/09/07 : 格上の相手に勝つにはメンタルしかない [メンタル]
- 2018/09/04 : ミスに見えないミスに気付くこと [理論・考え方]
- 2018/08/29 : 三ヶ月で何かが変わる [理論・考え方]
- 2018/08/22 : サーブの重要性を分かっていますか? [戦術・戦略]
- 2018/08/11 : 練習環境の穴をついた戦略が意外に効果的 [戦術・戦略]
- 2018/08/06 : 鬼のように強い相手と当たった時の心境について [メンタル]
- 2018/07/27 : 前衛は、守備よりもまずは攻撃です [戦術・戦略]
- 2018/07/18 : 上達したいなら、何かを「明確に」変えること [理論・考え方]
- 2018/07/13 : チャンスボールは、つないだ時点で失点と同じ [理論・考え方]
- 2018/07/11 : 次の相手、強そう。。。でも諦めないで! [理論・考え方]
- 2018/07/07 : コンチネンタルグリップ、使えますか? [技術]
- 2018/07/04 : 私に応用練習はまだ早い?いいえ、早くないです [理論・考え方]
- 2018/07/02 : ダブルスでのリターンサイドの選び方 [戦術・戦略]
- 2018/06/26 : 全試合、勝ちにこだわり続けたらこうなります [理論・考え方]
- 2018/06/23 : 相手前衛のポーチが鬱陶しい?じゃあこうしよう [戦術・戦略]
- 2018/06/21 : 技術のコツを掴むには「数撃ちゃ当たる」作戦で臨め [技術]
- 2018/06/13 : もう一度言う。努力は「質×量」で測るべし [理論・考え方]
- 2018/06/07 : 練習の質を決めるのは、内容よりも心構え [理論・考え方]
- 2018/05/29 : 技術は、教えてもらうものではなく盗むもの [理論・考え方]
- 2018/05/11 : ペアに迷惑かけないように、が逆に迷惑です [理論・考え方]
- 2018/04/21 : テニスは足ニス、は本当です [技術]
- 2018/04/09 : 一切合切の言い訳をやめよう [理論・考え方]
- 2018/04/04 : 狙うだけなら誰でもできる [理論・考え方]
- 2018/02/08 : 100%の力で打たないこと [技術]
- 2018/01/13 : 苦手意識がいつまでも消えない単純な理由 [理論・考え方]
- 2017/12/01 : 人間の意志の強さなんて、当てにならない [理論・考え方]
- 2017/11/27 : パッシングショットのちょっとしたコツ [技術]
- 2017/11/22 : 上級者になるまでの3ステップ [理論・考え方]
- 2017/11/18 : ダブルフォルトしないように、という思いは届かない [メンタル]
- 2017/11/17 : ペアの文句を言う前に [理論・考え方]
- 2017/11/14 : 夫婦でダブルスを組む円満夫婦 [その他]
- 2017/10/27 : ここにサーブをフォルトする人は、上級者です [戦術・戦略]
- 2017/10/24 : テニススクールでは強くなるレッスンができない。なぜか? [その他]
- 2017/10/21 : 試合で緊張する人は、とんでもない可能性を持っている [メンタル]
- 2017/10/18 : スマッシュで大事なのは、予測です [技術]
- 2017/10/07 : 一度試合に負ければ、それで三ヶ月はメシが食える [理論・考え方]
- 2017/10/03 : 軸足と利き目の関係 [技術]
- 2017/09/30 : 女子こそスマッシュを磨くべき [理論・考え方]
- 2017/09/27 : セカンドサーブはネットの高いところを通せ [技術]
- 2017/09/24 : テニスが強い人は性格が悪い、というのは本当か? [その他]
- 2017/09/22 : 上級者は「無意識に」考えている [理論・考え方]
- 2017/09/20 : ポーチで一番大切なのは、出る勇気です [メンタル]
- 2017/09/18 : これからテニスを始めたい人は、どこへ行けばいい? [初心者向け]
- 2017/09/16 : ボレーが苦手な人に捧げたい [技術]
- 2017/09/14 : 強いメンタルの基本は「成功のイメージ」 [メンタル]
- 2017/09/12 : ストロークでは軸足を意識すること [技術]
- 2017/09/10 : 上級者が勝負どころで強い理由は、メンタルだけじゃない [戦術・戦略]
- 2017/09/08 : シングルスでは角度をつけて勝て [戦術・戦略]
- 2017/09/05 : ダブルスではセンターを攻めて勝て [戦術・戦略]
- 2017/09/01 : 努力は「質×量」で測るべし [理論・考え方]
[ ホーム ]